お使いのブラウザーでは表示が崩れている可能性があります。

Google ChromeMicrosoft Edgeなどのブラウザーからご覧ください。

開催日時 :
2022年6月2日(木) 02:00 ~ 03:00
開催場所 :
オンライン(Zoom)
登壇者 :
株式会社スタメン、ACALL株式会社、ジャフコ グループ株式会社
イベントの詳細

2016年に米グーグル社が「心理的安全性の高いチームは生産性が高い」と発表したことがきっかけで脚光を浴びた「心理的安全性」というキーワードが、現在のコロナ禍でのワークスタイル変革の中で改めて注目されています。これはリモートワーク下においても組織の誰もが不安を感じることなく発言・行動できる環境を提供することがパフォーマンス向上やイノベーション創出につながると期待されているからです。

では、心理的安全性の高い組織にはどのような特徴があるのでしょうか。
価値創造や生産性向上には、個々が主体的・自律的活動できる心理的安全性が担保された「環境」が必要であり、その環境を作るには「信頼関係を生み出すマインド」が重要です。
本ウェビナーでは「心理的安全性」を担保する目的を再確認し、「心理的安全性」を高めるための環境をどう整備していけば良いのか、ワークスタイル改革関連SaaSを提供している2社、スタメン(社内エンゲージメント)金内氏、ACALL(働き方DX)星野を講師に迎え、具体的な事例をもとに議論します。

■タイムライン

  • イントロダクション
  • 『社内のコミュニケーションハードルが下がる!明日から実践できる具体施策』(スタメン金内氏)
  • 『ハイブリッドワーク時代に考えたい、存在の可視化がもたらす心理的安全性』(ACALL星野氏)​
  • パネルディスカッション​(内容は変更となる場合がございます)
    • 心理的安全性が高い理想の職場とは?
    • 心理的安全性が低い職場でリモートワークを推進する際のポイントは?
    • 心理的安全性が高い環境を作るために自社で実践している具体事例
  •  Q&A


■こんな方におすすめ​​

  • コロナ禍におけるワークスタイルの変化・最新動向に関心のある方
  • 経営企画、人事、総務、情報システム部門に所属している方
  • 「DX」「働き方改革」「社内エンゲージメント」「ウェルビーイング」等の業務携わっている方


■開催概要
日 時:2022年6月2日(木) 11:00-12:00(10:55ー開場)
会 場:オンライン開催
参加費:無料
主 催:株式会社スタメン、ACALL株式会社、ジャフコ グループ株式会社

このイベントは終了しました。

認証番号: ISA IS 0170 [東京オフィス・神戸オフィス]
© 2025 Acall Inc.