コロナ禍に浸透したテレワークですが、国内はもちろん世界を代表するIT企業でも出社の義務化が相次いでいます。しかし、リモートワークに慣れた社員にとっては負担も大きく、パフォーマンス低下や離職につながることも。
その中でリモートと出社を組み合わせた「ハイブリッドワーク」に活路を見出す企業も増えていますが、出社組とリモートワーク組が混在することでマネジメントが難しくなります。出社の義務化でメンバーのモチベーションが下がってしまったり、オンラインでフォローが遅れてしまったりするなど、課題を感じているマネージャーの方々も多いのではないでしょうか。
本ウェビナーでは、各社のリアルな事例を交えながらハイブリッドワークにおける最適な人材マネジメントについて解説します。マネージャーとメンバーの関係性だけではなく、人事や経営層など異なるレイヤー同士のコミュニケーション改善方法についても具体的にお伝えするので、ぜひお気軽にご参加ください。
こんな方におススメ
- ハイブリッドワークにおける社員のマネジメントを改善したい
- 人事・マネージャー・メンバーのコミュニケーションを円滑にしたい
- リモートと出社の最適なバランスを知りたい
- 社内のエンゲージメントを高めて変化に強い組織を作りたい
登壇者プロフィール
原田 大輝 氏
日鉄ソリューションズ株式会社
流通・サービスソリューション事業本部 HRグループ なやさぽ事業責任者
キャリア支援サービス「なやさぽ」のプロダクト責任者。人材領域のアプリケーション企画・開発、ディレクター業務に従事。これまでの業務経験から従業員の悩みを解決するサービス「なやさぽ」を考案。産学連携によるキャリア及び人事領域の共同研究も実施している。
阿部 雅文
Fabeee株式会社
DX事業本部 ゼネラルマネージャー
北海道大学法学部卒業後、東証グロース(当時マザーズ)市場上場のITベンチャーへ入社。不動産・金融領域のWebメディアの事業責任者を経験し、経営コンサルティングファームへ。大企業〜スタートアップまで幅広い企業を対象に、マーケティングや事業開発のプロジェクトを経験。その後、fabeeeへ入社。現在は大手地方金融機関や化粧品メーカーに伴走中。
那須 瑶香
Acall株式会社
People Experience事業部. PXプロデュースチーム
2019年Acallに入社し、リモートワーク推進プロジェクトのリードや、マーケティング、グローバル展開業務、PMMを経験。2024年からは、新たに創設されたPeople Experience事業部で、AIコーチングエージェント「Acall Personal」のマーケティングとPdM業務に従事している。